一路一会古い町並みと集落・南東北>宮城>塩竃
  塩竃
しおがま
 塩竃神社の門前町・陸奥国府の外港
 宮城県塩竃市本町
 構成:酒蔵・町家・商家 ■ 駐車場:なし
 
 

全国にその名が知られる宮城の地酒「浦霞」。その蔵元がある場所が景勝松島の入口にあたる塩竈です。

塩竃は歴史の古い港町です。現在隣接する多賀城市は古代陸奥国の国府で鎮守府も兼ねていた多賀城からその名が付きました。塩竈は陸奥国府多賀城の外港として発展するとともに、奥州一宮・塩竃神社の門前町として栄えたといいます。
国府の津ということから国府津(こうづ)と呼ばれ、現在の香津町の地名に繋がります。

伊達仙台藩時代には、藩内唯一の商業港として重要度を高めますが、その後仙台城下まで船堀が建設されると、次第にその機能を失っていきます。
そこで仙台藩は塩竈への特例振興策によって辛うじて港の機能を維持しますが長くは続きませんでした。
その後塩竈が大きく変わるのは明治に入ってからの事です。東北本線建設の資材陸揚げ港として近代的な港湾の整備が行われました。その遺構の一部がJR本塩釜駅の引き込み線として残っています。

現在、塩竃の町は大規模な区画整理と再開発が進行中で、日々その姿が変わりつつあります。駅周辺商店街にも古い建物がところどころ見られますが、ある程度まとまった街並みを形成しているのは、塩竈神社門前の宮町周辺です。
さて「浦霞」の蔵元がある本町ですが、伝統的な佇まいの商家と白壁の土蔵を今に残す佐浦酒造店を除いて、残念ながら古い街並みは完全に失われていました。

 
 
 
塩竈神社の門前町・宮町の街並み
 
塩竃の酒蔵          
清酒 「浦霞」 佐浦 宮城県塩釜市本町2-19 022-362-4165
清酒 「於茂多加男山」  阿部勘酒造店 宮城県塩釜市西町3-9 022-362-0251