一路一会古い町並みと集落・甲信越>新潟>中条
  中条
なかじょう
 かつて新潟湊と肩を並べた港町
 新潟県北蒲原郡中条町(本町・西栄町)

 構成:商家・土蔵  駐車場:なし
 
 

鎌倉時代、越後国蒲原群奥山荘の地頭、高井道円が同荘を北条・中条・南条の三つに分割した一つが中条の始まりです。
江戸期には城下町新発田と城下町村上の中間に位置し、奥州街道と米沢街道が通る要衝としまた宿場町として栄えました。やがて周辺地区でも自然発生的に市が開かれ、荒川・胎内川河口の桃崎浜が西廻航路の廻船基地となると、中条の港は新潟湊と肩を並べるほどに成長しました。
現在の中条に往時の活気は見られませんが、東本町と本町にかけての長い商店街通りには新潟地方に良く見られる下見板張りの切妻妻入り2階建て商家が軒を連ねるています。建物自体はおそらく昭和初期のものと思いますが郷愁感漂う町並みが形作られていました。

地図には「中条土蔵街」とありますが、東本町の通り沿いにそれらしいものは発見できませんでした、しかし本町商店街の入口付近に道をはさんで、海鼠壁をあしらった白壁の土蔵と商家が残されていました。中条駅周辺には結構な数の
土蔵が点在していました。
ほとんどは土蔵のみが単体で残っている状態で、物置代わりに使われているのでしょう。熊野神社脇に流れる川はかつて舟運で利用されたそうで、面白い川辺の街並みを発見しました。