一路一会古い町並みと集落・北関東>茨城>高浜
  高浜
たかはま
 古代府中の玄関港だった町
 茨城県石岡市高浜

 構成:商家・古民家・酒蔵・高浜神社  駐車場:なし
 
 
石岡市の郊外、霞ヶ浦に面した高浜は古来から常陸国の国府が置かれた石岡の外港として発達した港町でした。現在常磐線高浜駅がある場所です。
高浜は 恋瀬川河口に広がる低湿地帯と台地部からなる農村地帯で、古くから物資の集積地として発達し、霞ヶ浦・利根川水運の起点として多くの廻船問屋が軒を並べていたといいます。
享保年間に創業して長い伝統の歴史を持つ、醤油・味噌醸造の今泉家(現小倉味噌)と酒造業の広瀬家(現白菊酒造)は今も高浜の有力企業です。
白菊酒造の向かいには、かやぶき屋根の高浜神社があります。律令時代、常陸国国司の鹿島神宮参詣が悪天候で中止となり、仮殿を造り青屋祭りを行った場所に創建されたのが最初と言われています。

白菊酒造、小倉味噌のさらに先を進むこと、東上町付近の道筋に伝統的な佇まいの建築物が現れてきます。しかし交通量が多いのが気がかりで、実際大型トラックやダンプなどによって軒先が破損した建物もあり、据え付けられた反射板が痛々しく思えました。さらにその先へ進むと、県道から一歩反れた生活道路沿いに「懐かしい故郷」を思わせる街村風景が残されていました。

軒先の破壊を防ぐために蛍光塗装している商家
高浜の酒蔵          
清酒 「白菊」 白菊酒造 茨城県石岡市高浜880 0299-26-4131