一路一会古い町並みと集落・北関東>茨城>北条
  北条
ほうじょう
 筑波山信仰の表玄関として栄えた町

 茨城県つくば市北条

 構成:土蔵造り商家・町家・旅籠建築  駐車場:なし
 
 

筑波山南方、城山の南麓。地図を見ると筑波山神社からまっすぐに一本の細い参道が南下しています。その終わりにに北条の町があります。逆を返せば参道の入口の町として発展したのが北条です。古くは桜川を堺に南北に区分を分け、北側を北条としたことに始まります。
戦国期は佐竹氏が支配し、関ヶ原の戦い後に幕府領、そして旗本堀田氏の知行地となります。この堀田氏の時代に、山麓に散在する民家を街道沿いに集め北条新町と北条仲町の2つの在郷町が形成されました。

陣屋も置かれた北条は筑波山参道であると供に水戸から今の群馬へ抜ける街道や、土浦と下館を結ぶ街道の宿場町としても発展しました。それは大正7年に筑波鉄道が開通するまで筑波山の表玄関として続きます。
しかながら北条には、行政的機能、商業機能があった為に、依然この地域の中心地として衰退は免れました。町には土蔵造りの商家や屋敷、かつての遊郭を思わせる建物などが残り往時を偲ばせる一方で、中堅スーパーや銀行などもあり、今なおこの地域の中心的であることに変わりはありませんでした。