一路一会古い町並と集落・北陸>福井>熊川
  熊川
くまがわ
 若狭最大の街並みが残る・鯖街道の宿場町
 福井県遠敷郡上中町熊川  【福井県三方上中郡若狭町熊川】2005年合併

 構成:商家・旅籠建築  駐車場:道の駅・若狭熊川宿
 
 

上中町熊川は若狭地方で最も宿場町の面影を残る集落です。
古来より若狭は古来から朝廷に食料を貢ぐ御食国(みけつくに)に指定されており、若狭の海産物や北陸諸国から舟で陸揚げされた食糧・物資は若狭街道を通り今宿港から琵琶湖の水運を経て京や奈良に運ばれました。
また追分で山間の朽木谷を通る道筋は京への最短ルートであり、江戸中期頃から若狭の鯖が多く運ばれた為、別名・鯖街道とも呼ばれました。

熊川は当初は小さな街道集落でしたが、新しく小浜城主となった浅野長政によって町奉行が置かれ、殖産や保護政策によって町の基礎が整えられ、やがて宿場町として発展していきます。以後熊川宿は歴代の小浜藩主によって保護され続けます。

現在も国道303号は若狭と阪神・東海を結ぶ幹線道路として大型トラックが行き交い交通量が多いのですが、旧道と宿場の街並みは「熊川宿」として整備保存され、往時の宿場町の佇まいが整備保存されています。