|
|
須ヶ口は長く尾張の中心であった清須城下町の一部の準農村地域として、武士や町人も多く居住していました。今も残る旧称の「外町」とは清須城第3外堀の外町からきています。この須ヶ口は純粋な農村地帯では無く、多くの住民が農商を兼ねており美濃路沿いには御茶屋などの商店が軒を連ね、裏通りには遊女屋が立ち並んでいたといわれています。この須ヶ口の繁栄は明治になっても続き、やがて近郷地域の物資集散地へと発展していきます。
旧美濃路沿いには江戸期からの古い商家が立ち並び、千本格子の家並みに曲物(せいろ・ふるい等の、薄い材料を円形に曲げ合わせた木工製品のこと)や線香などを作る店が今に続いています。作業場や店舗となっている伝統的な建物は、厨子二階の一般的な商家建築に加え、本二階の旅籠建築も多く見られます。美濃路がその役割を終えるまで旅籠を営み、その後手工業にシフトしたのではないかと思います。
|
|
|
|
|
|