一路一会古い町並みと集落・東海>三重>伊賀上野
  伊賀上野
いがうえの
 伊賀忍者の里・藤堂高虎の城下町・松尾芭蕉の生地
 三重県上野市 車坂町・農人町・愛宕町・本町・西町・万町・福居町・忍町
 【三重県伊賀市】2004年合併(旧町名は上野を冠します:伊賀車坂町)
 構成:商家・町家・酒蔵 ■ 駐車場:なし
 
上野農人町・伊賀街道沿いの町並み
伊賀忍者の里として名高い上野市は 、周囲を伊勢、近江、大和の山々に囲まれた山間の城下町であると共に、「奥の細道」で有名な俳聖・松尾芭蕉の生地でもあります。松尾芭蕉はその旅程の早さから、忍者説や幕府の隠密説などもある謎の多い人物として語り継がれています。

関ヶ原の戦い後、藤堂高虎が伊勢、伊賀の2国22万石を拝領し、中世からの城下町である上野を再開発して近世城下町を築いたのに始まります。豊臣大名だった藤堂高虎は非常に高い時流を見据える眼を持ち、真っ先に家康に内通して家康の陰の手足となり駆け回りました。そしてついには家康にもっとも信頼される外様大名となります。藤堂高虎は大阪の陣の功績により、32万石に加増されたうえ伊勢津に城を構えここに津藩の歴史が始まります。

元来上野城は大阪城を守る為の支城でしたが、家康側に付いた高虎は上野城を逆に大阪方に備える城として改築を行います。しかし、完成間近にして暴風雨により城は倒壊し、その後城は再び建てられることなく明治維新を迎えます。現在の上野城は300年後の昭和10年に。川崎克氏が私財を投じて再建したもので、三層の天守閣は日本で最後の木造城閣だそうです。
中世に造られた上野の城下町は、高虎が入封した前年に大火で全焼していたため、高虎は自由に城下の町割りを行うことができました。伝統的な佇まいの建物が残る町並みは本町通り、二之町通り、三之町通りの各筋と、赤坂町、農人町、西忍町など中の立町通りなどに見られます。

上野市は伊賀地方における中心都市であるにもかかわらず、以外に市街の交通量が少ないのは主要幹線道路がすべて上野市街を迂回している為なのですが、それでいながら伊賀地方の中核都市として近代化の波は避けきれず連続した町並みの規模としてはそれほど高くありませんが、広範囲にわたり普通の生活に溶け込む形で質の高い稀少な伝統建築物が残されていました。最も多く集中しているのが中心部を東西に横断する旧伊賀街道沿いであり、特に車坂町・農人町の酒蔵を始め本町・西町に断続的ながら重厚な商家建築が軒を連ねます。
町の中心には寺町通りも残り、その他広範囲に隠された風景が残されている事は確実で、また日をあらためて訪れようと思います。

伊賀城下への入口・車坂町の町内と滝本酒造場
 愛宕町や忍町にも古い町並みが残されている
福居町にある海鼠壁の商家
伊賀上野の酒蔵          
清酒 「黒松翁」 森本仙右衛門商店 三重県上野市福居町3342 0595-23-5500    
清酒 「瓢竹」 菅野酒造場 三重県上野市農人町500 0595-21-0066    
清酒 「東天紅」 滝本酒造場. 三重県上野市車坂町850 0595-21-0020    
清酒 「三重錦」 中井酒造場 三重県上野市西大手町3721 0595-21-0010    
清酒 「富士正宗」 平和酒造 三重県上野市緑ヶ丘西町2612 0595-21-2120    
             
清酒 「伊賀越」 伊賀泉酒造 三重県上野市才良65 0595-37-0033    
清酒 「妙の華」 森喜酒造場 三重県上野市千歳41-2 0595-23-3040    
清酒 「東海白鷺」 大田酒造 三重県上野市上之庄1365-1 0595-21-4709
   
清酒 「福の聲」 福井酒造場 三重県上野市比自岐595 0595-38-1226    
清酒 「笹の世」 渕田酒造 三重県上野市平野六反田226-1 0595-21-0045