一路一会古い町並みと集落・古都>京都>加悦

加悦

かや

丹後半島の付け根に今も残る”丹後ちりめん”で栄えた町

京都府与謝野郡与謝野町加悦【旧・与謝郡加悦町】2006年合併

 



古くから"丹後ちりめん"の生産が盛んだった丹後半島南部全域の中で、早くから「丹後ちりめんの里」としてその名を広めた加悦町。丹後半島の付け根部分に位置する小さな山里だった加悦庄では室町時代より絹織物が農業のかたわらで盛んに行われていました。やがて江戸時代になると宮津藩主阿部正邦の推奨もあって産業としての基礎が造られ、その後京都の西陣より「ちりめん」製織技術が伝えられた事によって、丹後ちりめん織りは飛躍的な進歩を遂げます。そして明治に入っても加悦は丹後ちりめんの一大生産地としてさらに発展しました。


生産規模では隣接する野田川町に譲りますが、加悦には丹後地方で最初に郵便局や銀行が出来たうえに、大正時代には丹後ちりめんの輸送手段として、自力で鉄道が敷かれました。現在の野田川駅である旧・丹後山田駅から加悦町までの5.7キロを走った加悦鉄道。しかし時代の変化の中で昭和60年(1985)に惜しまれつつも廃線となりました。かつて線路が敷かれていた跡は現在サイクリングロード「加悦岩滝自転車道線」として整備されていいます。そして加悦には旧駅舎がSLと共に保存されています。

旧加悦町役場を起点に、加悦の古い町並みは町を南北に貫く旧道、”ちりめん街道”沿いに連なります。町並みを歩くと今も方々から機織り機の音が響いています。雑誌やガイドブックなどに見られる 加悦の風景としては、黄土色の土壁造りの建物が表紙を飾る例が多いのですが、訪れてみると意外と白壁漆喰の建物の方が多く見られましや。 あたらしく整備された表通りの商店街には昭和初期の町並みが連なり、隣町の野田川町まで広範囲にかつ断続的に続いています。平成17年に加悦の町並みは国の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)に選定されました。

















表通りの町並みは隣りの野田川町へと連なります

酒蔵情報

清酒

「芝の井」

谷口酒造

与謝郡加悦町与謝70-2

0772-42-2018

清酒

「与謝娘」

与謝娘酒造

与謝郡加悦町与謝2-2

0772-42-2834