綾部市の郊外、JR山家駅と由良川を挟んだ対岸の丘陵上に宿場町の面影を残す町並みが残されています。現在東山町と呼ばれるこの集落を含めた一帯はかつて山家と呼ばれ、由良川に沿った京街道と上林川に沿った若狭街道の合流する交通の要衝で、宿場町として発展する一方、江戸時代にはこの地に1万石で入封した谷家が陣屋を構え、その陣屋町として発展。坂町・中町・上町・馬場町等の町場が整備されていきました。明治まで山家を支配した谷家は公家の園家を通して皇室との縁が深く、現在の皇室にも谷家の血筋が残る家柄です。
明治43年に鉄道が開通すると、山家は上林方面から運び出された木材や薪炭などの積出駅となり以後も盛況が続きましたが、現在は幹線道路から外れた河岸段丘上に残された静かな町となっています。
かつて「京清水」という銘の地酒を醸していた菅井酒造
|