|
|
上京区の中部、織物で知られる西陣の町を東西に約1.5km、今出川通りの南側を併走する元誓願寺通はその名の示すとおり、昔この通りに誓願寺があったことに由来します。東は新町通から西は七本松通までのこの通りは、初めは今小路と呼ばれていました。
誓願寺は浄土宗西山深草派の総本山。天智天皇の勅願所として創建されたと伝わる奈良時代からの寺院でした。幾度もの火災を経て、平安遷都の際に現在は上京区の西陣・小川の地に移り、ここに通りの名が生まれます。しかしその後豊臣秀吉による洛中改造計画によって現在の新京極通に 移され、元誓願寺通と呼ばれるようになりました。
近年「西陣の織町」と称されるこの通りには西陣織の機業店や商社が点在します。
町並みに連続性はないものの、カフェやギャラリーに再生された町家や商家など、修景づくりが進んでいます。通りは西に行くほど商家と住居の町家が逆転し、生活感のある風景に変わっていきます。 |
|
|
作業場よりも商社やアパレルメーカーが多い |
|
|
|
|
|
|
|
西へ行くほど道は狭まり生活感が出てくる |
|