一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>下長者町通

下長者町通
しもちょうじゃまちどおり
 五摂家の一つ鷹司家の名の由来となった通り
 京都府京都市上京区鷹司町〜六番町・三番町(烏丸通−御前通)
 
 
 

上長者町通の一本南を走るのが下長者町通です。実はこの2つの通の間に、中長者町通があるのですが、室町通から油小路通に至るわずか400mほどの通で、特に見るべき物はありません。

この通りは平安京の鷹司小路が前身です。五摂家のひとつ鷹司家はこの通に屋敷を構えた事からその名が付いたものです。鷹司小路は京極まで道がありましたが、御所の建設によって烏丸通から東は寸断されてしまいました。応仁の乱で荒廃した後、豊臣秀吉によって再開され、烏丸通から御前通に至る約2.1kmとなります。

現在、烏丸通から堀川通間は官公庁街として幅広い大通りですが、堀川通から西は狭い生活道路となっています。ちなみに現在京都府庁が建つ場所は、幕末にその名が知られた、京都守護職が置かれた場所です。

道は千本通から先は、六番町で終わっている用ですが、実は千本通から御前通間はジグザグに路地の連続で、また一部で途切れているため、その道筋を追うのは大変です。
御前通に辿り着くと、さらに先、北区大将軍まで佐井通と呼ばれる道が続きます。この佐井通を地元では下長者町通と称しています。

 
 
 
 
かつての花街・五番町、六番町で行き止まり。ではなく道はその先に進む・・・。