一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>蛸薬師通

蛸薬師通
たこやくしどおり
 蛸薬師から始まり本能寺の跡を突き抜ける通り(元・四条坊門小路)
 京都府京都市中京区備前島町〜右京区西院下花田町(木屋町通−佐井西通)
 
 
 
蛸薬師通は京都の台所・錦市場で知られる錦小路通の一本北側の通りで四条通から北に2つ目の通り。江戸期には東は寺町通から西は大宮通まででしたが、現在は木屋町通から右京区西院の佐井西通に至る約4kmの路ですが。実際はJR二条駅と四条大宮交差点を斜めに結ぶ後院通から東を追うのは困難で、道も坊城通と御前通の間で中断します。

平安京の四条坊門小路にあたります。寺町通の一本東の筋、新京極通にある蛸薬師堂から始めると分かりやすいと思います。
蛸薬師堂は初め室町通二条下ルに所在した天台宗永福寺の本尊で、「沢(たく)薬師」と呼ばれていたものが訛って、蛸薬師と呼ばれるようになったといいます。また、その昔、親孝行の僧侶が病の老婆の為に蛸を買い求めて帰る際に、僧侶が生魚を持つことを咎められ、群衆に詰め寄られて蓋を開けると、中から薬師経が現れ、母の病が回復したという言い伝えも残ります。

小川通との辻には織田信長が最後を遂げたかの有名な本能寺があった場所。豊臣秀吉の洛中改造事業で再整備され、蛸薬師堂もこの時に現在地の場所、新京極通の永福寺に移されました。
 
 
 
 
堀川通を過ぎると、道はさらに細くなっていきます