一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>高辻通

高辻通
たかつじどおり
 都市計画道路として整備が進む通り(元・高辻小路)
 京都府京都市下京区和泉屋町〜右京区梅梅津(寺町通−右京区梅津)
 
 
 
高辻通は四条通から南へ3本目、五条通からも北へ3本目と、2つの大通りのちょうど真ん中を走る路であると共に、都市計画道路として拡幅が進められ、唯一の2車線の通りです。

平安京の高辻小路にあたり、平安期から鎌倉期を通して一般町人の住居地区でした。室町期に東洞院通から大宮通に掛けて商工業街として発達していた地区もありましたが、当時はまだまだ大部分が田園地帯だったのです。江戸期になっても柳馬場通から東洞院通あたりまで薮があった事から「薮下通」とも称されていました。秀吉によって東山から佛光寺がこの高辻通とは五条坊門通(現在の仏光寺通)に挟まれた、東洞院通の東の地に移されると、はじめはこちらが仏光寺通とよばれていた時期もありました。

江戸期の高辻通は東は寺町通から西は壬生まででしたが、現在は河原町通から七本松通を経て右京区梅津にいたります。都市計画道路としての整備はJR山陰本線のあたりで一度中断され、500mほど狭い生活道路が続きますが、御前通から再び2車線にもどります。

道路は通りの北側が広げられているのでしょうか、わずかに残る町家建築の多くは道路の南側にしか残されていないようでした。広く味気ない通りですが、道沿いには小さな路地や図子がいくつかありました。