一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>鞘町通

鞘町通
さやまちどおり
 刀剣に携わる職人が多く住んだと言われる通り
 京都府京都市東山区鞘町1丁目〜一橋宮ノ町(五条通ー塩小路通)
 
 
 

鞘町通は鴨川の東側、川端通から数えて2筋目の通りで、五条通から南へ七条通に至る、わずか600mほどの短い路ですが、現在はその先、塩小路通で仙涌寺道に合流、JR東海道本線を越えた先の仙涌寺とへ至ります。

江戸時代に開通したと言われ、鞘屋町通とも書かれましたが、本町通の一筋西の通りである事から、またの別名・西本町通とも呼ばれていました。
名前の由来は、刀剣の鞘師や柄巻などの職人が多く居住していたことにちなむといいます。

五条通を挟んだ北の延長は、祇園発祥の花街であった宮川町通(宮川筋)に通じる新宮川町通といいます。

 
 
 
 
 
 
かつての町人や職人の住居を思わせる町家が多く見られます