一路一会古い町並みと集落・山陰>島根>加賀

加賀

かが

かつて松江藩の外港として栄えた港町・運河と蔵の家並み

島根県松江市島根町加賀 【旧・八束郡島根町2005年合併】

 


松江市の北約10km。島根半島有数の景勝地で、海岸線が海食によって断崖絶壁や洞穴を形成する、加賀ノ潜戸(かがのくけど)でその名が知られる港町・加賀は旧島根町の中心地でもあります。加賀という地名は、”加賀ノ潜戸”にまつわる古代神話のエピソードに由来し、古代加賀郷の中心地で、初めは加々と書かれていましたが、神亀3年に加賀と改められました。



加賀港は古くからの天然の良好で、藩政時代には松江藩の外港となり、江戸幕府の財政を支えた長崎俵物(対清貿易品)のイリナマコ、ホシアワビ、フカヒレの高級3品の出荷港として重要視されると共に、諸国廻船の風待ちの港としても栄え、「上下の大港」と呼ばれたその繁栄は、明治中期まで続いたといわれています。


現在の加賀港はシーズン中には観光遊覧基地として賑わいますが、かつての「大港」の面影はまるでありません。浜地区の集落の特徴に、港から引き込まれた運河があります。この運河沿いに土蔵や大きな屋敷地を持つ旧家が並んでいます。かつては、港に停泊する大型船から貨物を小型船に載せ替え、この運河で各商家・問屋の蔵と行き来したのではないかと推測しますが、どうでしょうか?
島根半島では他に見る事のない、水郷風景です。





酒蔵情報

この集落周辺に酒蔵はありません