萩市の中心部の伊藤博文旧宅や松下村塾がある椿東から県道を東へ山間部に分け入る事約8km弱。赤褐色の石州瓦屋根が散らばる田園地帯小さな盆地の集落、旧福栄村福井市があります。福井市(ふくいいち)は萩城下を控えた街道の要衝に発展した集落で、藩政期には福井上と福井下にわかれており、村の規模としては福井上の方が大きかったものの、福井下の方には街道が通っていた為に宿駅業務が置かれました。後に地名ともなる「福井市」の名が示す通り、毎月末に市が立ち人や物資が集散する在郷町として発展していきます。幕府巡検使がこの道を行き来し、往時の幕府巡検使近くには現在道の駅ハピネスふくえいがあります。町並みは道の駅から東へ約500mほど、街道がカーブする前後に福井市の町並みが残されています。街道に面した建物は5〜6軒ですが、みな赤褐色の石州瓦に漆喰で塗籠造りられた厨子二階の伝統的な商家建築、元造り酒屋などでした。
|