越ヶ浜は萩城の北東約4kmに位置する奈古屋山(笠山)の東側の砂州上に発達した漁業集落です。笠山は奈古屋氏の居城があった事から奈古屋山とも呼ばれ、その東側に位置する馬鞍山との間の打越しの浜であったことが越ヶ浜という地名の由来とされています。越ヶ浜は藩政期に正式な漁港として認められ、浜崎の魚問屋商人に収穫物の販売一切を依託していました。陸揚げされた魚はすべて「いさば船」(魚運搬船)で浜崎まで運ばれました。
元文年間ごろからは北前船を相手に商港として発展し活発な経済活動を展開していきます。そのような発展もあって越ヶ浜には藩の御高札場や大砲台場、御道具固屋、御茶屋(本陣)、御茶屋番固屋などが置かれます。
明治元年に椿郷東分村(つばきごうひがしぶんむら)に編入され、大正10年に椿東村(ちんとうむら)に改称、その後萩市の一部となり今に至ります。
|