|
|
府中市の西に接する世羅郡甲山町甲山は(こうざん)と読み、今高野山の門前町として栄えた歴史を持つと共に、江戸時代には石見銀山街道の宿場町として人々で賑わった町です。
この地域は古くは大田荘とよばれ、平家や後白河法皇の所領であり、平安時代末期に高野山金剛峯寺に寄進されました。高野山は甲山に寺院群「今高野山」を建立し、多くの富を生み出すこの地域の政治的、宗教的支配力を確立していきます。
その中で相当な栄華を極めた今高野山も、やがて武士勢力の台頭にともない次第にその力を失っていきます。江戸時代には、今高野山の権威は形骸化し広島藩主浅野家の御茶屋や代官所、御銀蔵などがおかれ、石見銀山街道の宿場町として賑わいます。
古い街並みは甲山町の中心から、国道と芦田川を挟んだ南側、東西に連なる商店街に見られます。芦田川沿いには年期の入った旅籠風建築が並び、朱色の橋がただならぬ期待を膨らませます。結論から言って甲山の街並みに、伝統的な建築物はそれほど残されてはいません。
しかし、個々の建物は手入れがなされ状態も良く、なかには現役で旅館を営んでいるものもありました。町の中心が国道沿いに形成された為に古い街並みは門前集落として残されたものと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|