一路一会古い町並みと集落・四国>高知>吉良川
  吉良川
きらがわ
 回船業で栄えた港町・水切り瓦の街並み
 高知県室戸市吉良川町西町

 構成:土蔵造り商家・町家・土蔵(水切り瓦) 駐車場:観光P
 
浜地区にある白壁の街並み

徳島県の脇町に対し高知県内最大規模の白壁の街並みで知られる吉良川。
土佐漆喰の白壁に水切り瓦が特徴で、街並みは整備保存されています。

古くは貴良河と記された荘園にあり、戦国期ころから吉良川と記されるようになりました。小さな漁村だった吉良川が廻船業によって在郷町へと発展していくのは江戸中期頃からで、明治に入り本格的に栄えます。 今に残る吉良川の白壁の街並みは明治中期以降に建てられたものです。

吉良川の街並みは大きく2つの地域に分かれます。一つは旧街道筋にそって白壁商家の街並みが連なる浜地区。もう一つは「いしぐろ」と呼ばれる石垣塀が連なる
素朴な農村集落からなる丘地区です。
まるで異なる2つの風景をもつ吉良川の町ですが、水切り瓦もいしぐろも台風の多いこの地方が生み出した生活の知恵なのでした。
(2006.8)


 
 
 
 
「いしぐろ」と呼ばれる石垣塀の丘地区