一路一会古い町並みと集落・四国>高知>土佐久礼

  土佐久礼
とさくれ
 鰹の一本釣りで知られる小さな漁港の町
 高知県高岡郡中土佐町久礼

構成:商家・酒蔵・土蔵 駐車場:なし
 
天明3年創業・高知県最古の酒蔵といわれる西岡酒造

四国の南半分を占める高知県。平坦な海岸線が続く東は室戸岬側に対して西の足摺岬側は入り組んだリアス式海岸が続いています。土佐久礼は高知県中央よりやや西よりに位置する、入江に山が迫るわずかな平地に開けた町です。

久礼浦は久礼湾最奥の浦で、内陸の村々を舟運でむすんだ久礼川や長沢川が流れ込む川港であると共に、廻船の出入りのできる港でもあり、中世からこの地を支配した佐竹氏の久礼城の城下町として始まります。久礼城は現在のJR土佐久礼駅の西側、久礼中学校裏手の山にあり、そこから海岸にかけて町場が形成されていました。久礼城の麓を「町」長沢川沿いの地は「中村」と呼ばれていました。城下を中村街道(中村
市)が通り、窪川や幡多地方(中村市方面)を結んで、その中継地として栄えます。

江戸時代には窪川山内家の支配となり、このころから河口の宿命として久礼港も川砂の堆積で機能不全に陥りましたが、明治期に港の整備が行われ貨物港として復活しました。内陸山間部との交通、物資の集散機能も活気を取り戻し、須崎に次ぐ規模の港町へと発展しましたが、長くは続かず、やがて土佐久礼の河海水運は鉄道の開通によって衰退していき、漁業中心の港へと変わりました。

現在土佐久礼といえば、”土佐の一本釣り”で有名ですが、その歴史は意外に浅く、古くからは大敷網漁で活況を呈していました。しかしこれも漁獲量の減少で一本釣りへと転換したのです。
一本釣りは効率が悪そうですが、網で摂るよりも魚の損傷が無い高品質のブランドとして広まったのです。

JR土佐久礼駅は特急列車も停車します。駅前から少し歩いた左手に続く商店街の中ほどに、県下最古の酒蔵を言われる西岡酒造があります。もちろん現役です。この通りではこの西岡酒造の他、数軒の厨子二階に虫籠窓を備え。白壁が眩しい商家建築の家並みを見ることができます。人通りが少なく活気の無い通りですが、町の中心は中央通りの東、久礼港側にありました。港町らしい入り組んだ区画ですが、重厚な商家建築も散見され、大正市場を中心に活気に満ちあふれた表情を持つ港町の姿がありました。

(2009.1)



西岡酒造から久礼川に向かって家並みが続く
 
 
昭和通りに大正市場など高知県には元号の名称が多い
鮮魚から生鮮野菜、甘味まで揃う久礼大正市場
 
土佐久礼の酒蔵          
清酒 「純平」 西岡酒造店 高知県高岡郡中土佐町久礼6154 0889-52-2018