一路一会古い町並みと集落・北九州>福岡>大隅
  大隅
おおくま
 嘉麻川の河港と秋月街道の宿場町として発展した交通の要衝
 福岡県嘉穂郡嘉穂町大隅町・大隈 【福岡県嘉麻市大隈町】2006年合併

 構成:商家・酒蔵・土蔵 ■ 駐車場:なし
 
大隈町の玉ノ井酒造

飯塚市の南東に国道や地方道がいくつも交差する嘉穂町があります。この小さな町の中心市街である大隈と大隈町に3軒の酒蔵が集まっているので訪れてみました。
大隈は中世から江戸期にかけて城下町として発達し、藩政時代は宿場町として発展した町で、当時から大隈村に対し町場である大隈町に分かれていました。

関ヶ原の戦い後筑前一国を与えられた福岡藩主黒田長政は、豊前国境防衛の為に6つの支城「六端城」を築きます。その一つ大隈城には数々の武勇で有名な後藤又兵衛が城主となりました。しかし六端城は幕府の一国一城令によって破却されます。
元和9年に黒田長政の次男長興に5万石を分知して秋月藩が成立すると、大隈は秋月藩主の参勤交代道である秋月街道の宿場町として整備されました。
さらに、田川街道や日田街道も大隈で交差し、嘉麻川には河港が設けられ陸路水路の要衝となり、人や物資の集散地として町は大きく繁栄しました。
その為か大隈は古くから酒や醤油の醸造でも有名でした。近年まで3軒の酒蔵がありましたが、うち1軒は廃業し現在は「玉ノ井酒造」と「梅ヶ谷酒造」の2軒が操業しています。町のメインストリート沿いには伝統的な商家建築が立ち並んでいますが、残念ながらその多くが看板建築や増改築されており、さらにその脇から顔を覗かせる本体の建物の重厚さが余計に惜しまれます。
その中で玉ノ井酒造の酒蔵は黒漆喰の重厚な商家建築で目を引くとともに、町の情報発信も行っており、また酒蔵としても勢力的な商品展開に非常に好感がもてる蔵でした。思わず予定外の酒を購入して町を後にしました。


看板建築が惜しまれる大隈の町並み
大隈の梅ヶ谷酒造
大隈町の酒蔵          
清酒 寒北斗 玉ノ井酒造 福岡県嘉穂郡嘉穂町大隈町1036 0948-57-0009    
清酒 梅ヶ谷 梅ヶ谷酒造 福岡県嘉穂郡嘉穂町大隈346 0948-57-0005