一路一会古い町並みと集落・山陰>島根>六日市

六日市

むいかいち

中国山地の脊梁部に位置する津和野街道の宿場町

島根県鹿足郡吉賀町六日市 【旧・鹿足郡六日市町】2005年合併

 


島根県の最東端、山口県那珂郡と広島県廿日市市にくい込む様に接する旧六日市町は、その地名にもあるように、古くからこの吉賀地域における経済の中心地であり、市場町、宿場町として発展した町で津和野藩吉賀上領の代官所も置かれていました。
一般的に津和野街道と呼ばれる廿日市街道は厳島神社への参詣道に加え、津和野藩の参勤交代路でもある重要な街道でこの六日市には本陣も置かれています。江戸期の資料では家数100軒以上と言われ、町は本町、横町、新町からなりました。
現在の六日市商店街にその名残を見る事ができますが、古い建物はほとんど残されてはいませんでした。


現在の第3セクター錦川鉄道の前身である国鉄岩日線は、その名が示すように当初山口県岩国市と島根県日原町を結ぶ鉄道として計画されましたが、赤字ローカル線であった為に、全通する事なく山口県錦町で路線の建設が凍結されていまします。しかし、建設中止の時点で当初の予定であった日原町までの開通は夢のまた夢の状態でしたが、この六日市までの区間は、ほぼ路盤の基礎工事は完了していました。あとは線路を敷くだけの段階までありましたが、残念ながらそれらは見送られる事になったのです。中国山地の脊梁部に位置し、陸の孤島であった六日町も、中国自動車道及び六日市ICの開通によって、アクセスは著しく向上しますが、人口流出と過疎化の波を止めることは出来ないようです。







六日市中心部の北東郊外5kmの地にある七日市の町並み

六日市の北東約5kmの場所、旧津和野街道沿いに七日市(なぬかいち)という集落があります。この集落も市場町として発展した町で、江戸時代に高尻川通り横立新道と吉賀川筋岩淵街道の開通を機に毎月7のつく日に定期市(三斎市)が立っていたと言います。

酒蔵情報

この集落周辺に酒蔵はありません