一路一会古い町並みと集落・四国>高知>夜須

夜須
やす
 土佐浜街道沿いにひっそりと残る商家の町並み
 高知県香南市夜須町坪井 【旧・香美郡夜須町】2005年合併
商家・土蔵  なし 土佐くろしお鉄道・夜須駅
 
 

夜須町は高知市の西約20kmに位置する人口5,000人弱の小さな町で、高知県のほぼ中央に位置し、三方を山に囲まれて南北に細長い地形を形成し、町の中央を流れる夜須川流域に穀倉地帯が広がります。
2006年3月に赤岡町、香我美町、野市町、吉川村と合併して香南市となりました。

この一帯は中世に京都の石清水八幡宮の夜須荘として発展。戦国時代には長宗我部氏の重臣である吉田氏が支配していました。
江戸時代になると町を東西に抜ける土佐浜街道(土佐東街道)は江土佐藩主山内公の参勤交代路となり、隣接する香我美町岸本が北の物部村へ至る街道が分岐し、内陸部との交易、物資集散地でもあった為に小宿場町として整備され、この夜須もまた街道沿いに街村が形成されていったようです。
またこの時代、高知城下と室戸の間に良港が無かったために、土佐藩家老の野中兼山によって手結港が建設されました。港には藩の米蔵や分一番所(藩支所)、遠見番所が設置され、代官1名、庄屋2名が置かれます。また街道近くには藩主の休憩所である御茶屋が設けら、宿場町の様相も呈していったようです。
現在も、国道から逸れた旧道沿いと北へ伸びる往還沿いに海鼠壁や水切り庇をあしらった伝統的な白壁の商家建築や土蔵が複数残されていました。

 
 
 
人も車もほとんど無い、ひっそりとした町並み
野洲川に沿って物部村へ至る往還沿いの町並み