一路一会古い町並みと集落・東海>愛知>黒田

  黒田
くろだ
 戦国時代から続いた城下町・宿場町
 愛知県葉栗郡木曽川町大字黒田 【愛知県一宮市木曽川町黒田】2005年合併

構成:商家・酒蔵 駐車場:なし
 
 

愛知県北西端の小さな町木曽川町。極めて地味な町ですが、近年NHK大河ドラマ「功名が辻」の主人公で、後に土佐一国を与えられた山内一豊の生まれた地として知られるようになった。この木曽川町の中心地である黒田は城下町・宿場町として発展した町であり、近年まで2軒の酒蔵が岐阜街道を挟んで南北にありました。

黒田は鎌倉期から見える荘園で、美濃国墨俣から下津(おりづ・稲沢市)に至る鎌倉街道(後の岐阜街道)に沿って、このころからすでに宿場町として栄えていました。
黒田はまた東山道への分岐として交通の要衝であり、そのためこの地は度々戦乱に巻き込まれることとなります。戦国期には織田氏によって黒田城が築かれます。

秀吉の時代、一柳直盛が小田原攻めの功績によって黒田城に3万5000石で封じられましたが、関ヶ原の戦いでは家康側の東軍について功績を挙げ、伊勢神戸へ5万石で転封しました。これにより黒田の町は衰退し農村へと姿を変えます。

江戸時代に入ると、名古屋と岐阜を結ぶ岐阜街道が整備され、黒田宿は復活。北宿と南宿から成り、一時は市も立つほどに発展しました。また木曽川水運における物流の中心地にもなりますが、後に対岸の笠松へ河港が移り、町の衰退が始まったのです。

現在、旧岐阜街道沿いに形成された商店街は寂れているものの、交通量は多く、往時を偲ばせる佇まいの建物は殆ど残されてはいませんでした。それでも、その隙間から街道町の面影を残した町でもありました。


かつて蔦半酒造があった南へ伸びる道筋
街道の分岐点付近に町並みが残る
 
黒田の酒蔵          
清酒 「瑞華正宗」 田中酒造場 葉栗郡木曽川町大字黒田字西町北38-1 0586-86-2828    
廃業 「蔦娘」 蔦半酒造 葉栗郡木曽川町大字黒田字東町北25 0586-86-2806