桜井市三輪にある大神神社(おおみわじんじゃ)は別名三輪明神ともいい、三輪山を御神体として、酒造りの神様としても知られ、日本国内で最も古い神社の一つと言われています。中世から初瀬や伊勢へ通じる上街道沿いに発達した市場町であると共に大神神社の門前町として発展した三輪の町。
その三輪と大和川を挟んだ南側に位置し、桜井市の玄関口である桜井駅と結ぶ粟殿の町は古くから上街道(上ッ道)沿いに街村を形成。南北朝時代からその名も見え、大神神社や長谷寺、さらに伊勢詣で発展した町であろう事はその立地から見ても明らかです。江戸時代の粟殿はその支配の変遷や区分が大きく、安定期における村域において、上街道の東側が津藩領で「東粟殿」、西側が幕府領で「西粟殿」と呼ばれていました。
|