一路一会古い町並みと集落・四国>高知>安芸土居
  安芸土居
あき どい
 土佐藩家老五藤氏の知行地であった農村の中の武家町、そして三菱発祥の地
 高知県安芸市土居・一ノ宮・他
武家屋敷・野良時計・岩崎家住宅  観光P 土佐くろしお鉄道ごめんなはり線・安芸駅からバス
 
野良時計
土居廊中と呼ばれる武家屋敷と三菱財閥の創始者、岩崎弥太郎の生家がある安芸市の土居地区。土居とは小城下町の事をいい、土佐一国を治めた山内家土佐藩の重臣が知行した領地の中心部をいいます。よって土居はこの安芸の他に酒蔵で有名な佐川や街道の要衝である窪川など数多くがありました。

ここでは安芸土居について説明します。中世にこの地域を支配した土着の豪族安芸氏は後に四国全域を支配する長宗我部氏によって滅ぼされ、その後この地に同氏の城下町が整備されます。しかし長曽我部氏は関ヶ原の合戦で徳川家康率いる東軍に滅ぼされ、土佐一国を与えられた山内一豊が入封し、土佐藩が成立。安芸には家老の五藤氏が入りました。
この領主が住んだ古城を「土居」といい周囲に区画された家臣の武家屋敷を「廊中」といいます。

土居廊中の西側には田園地帯が広がり、そのはずれに「三菱財閥」の創始者、岩崎弥太郎の生家があります。敷地内の土蔵には菱形を3段に積み上げた「三階菱」の家紋があります。これと土佐藩主山内家の家紋「三柏」を組み合わせて「三菱」のマークが出来上がりました。

安芸は土佐藩主の参勤交代の街道筋にもあたりますが、戦国期の長曽我部氏の時代に城下武家町と商家町が分離してそれぞれが発展した為に、城下に商家町を持たない武家町だけの珍しい城下町として江戸期も続きました。海岸線近くに発展した商家町・在郷町は安芸浜町と呼ばれ、現在の本町がその場所です。

安芸のシンボルにもなっている野良時計は文明開化の明治に、畠中源馬が独学と手作りで時計を造り自宅の上に造ったもの。安芸の観光名所はいずれも町はずれの農村地域にあります。

(2005.1)
武家屋敷地区の土井廊中
土佐山内家と岩崎家の家紋を組み合わせて生まれた「三菱」
三菱の創業者岩崎弥太郎の生家
安芸の酒蔵          
清酒 「安芸虎」 有光酒造場 高知県安芸市赤野甲38-1 08873-3-2117
清酒 「土佐菊水」 菊水酒造 高知県安芸市本町4-6-25 08873-5-3501