座光寺は飯田市中心部の北に位置する農村地帯で、木曽山脈から天竜川になだれ込む、緩やかな斜面段丘上の集落です。最寄り駅はJR飯田線元善光寺駅ですが、集落は中央自動車道の真横を併走する主要地方道・飯島飯田線に沿って街村を形成しています。
この地方道が古くから三河と信濃を結ぶ「塩の道」の一つ、三州街道(伊那街道)であり、座光寺は飯田城下の北の玄関口でもありました。古代東山道の伊那郡衙があったとされ、さらに古い古墳時代の遺跡も数多く出土されています。
木曽山脈山麓の斜面に位置していますが、段丘上を潤す本沢井水系により農地には恵まれていました。しかし江戸期には中山道木曽路の4宿(野尻・三留野・妻籠・馬籠)の代助郷役が重くのし掛かって苦しんだと記されています。
宿場町ではありませんでしたが、街道沿いには往時の街道筋を偲ばせる重厚な本棟造りの家々や白壁の土蔵が連なっており、その規模は他の宿場町を凌ぐと言っても過言ではありません。
この町並みのすぐそばに中央自動車道の座光寺PAがあります。現在の「東山道」とも言える主要道路の「茶屋宿」との対比が、なんらかの歴史的な必然性、合理性のようなものを想像させます。三州街道は南大島川を越えて市田宿へと至ります。 |