一路一会
>
古い町並みと集落・近畿
>和歌山>妙寺
妙寺
みょうじ
大和街道と高野山参詣路の交差点に発達した町
和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺
切妻平入古民家・厨子二階民家・土蔵
なし
JR和歌山線・妙寺駅
かつらぎ町、東の市街地である妙寺。国道沿いには警察署や消防署、裁判所に病院など官公施設が集まる。江戸期に編纂された「紀州続風土記」の一部に「妙寺」という名が見られるもの、妙寺という寺が実在したかどうかは定かではありません。
和歌山と吉野、伊勢神宮を結ぶ大和街道(伊勢街道とも)の旧街道の大半は現在の国道24号線の北側を走っていますが、この妙寺付近のみ国道を横断して南側を走ります。
この旧大和街道筋に宿場町を思わせる古い町並みが残されていました。もっとも大和街道の和歌山区間の正式な宿場町は
岩出清水
・
名手市場
・
橋本
だけであったので、この妙寺は街道に沿って発達した街村だったようです。また紀ノ川河川交通の為の舟も有していました。
高野山の表参道は古くから現在の九度山町慈尊院から始まる「町石道」(ちょういしみち)でしたが、平安期頃からすでに妙寺の対岸・三谷から高野山へ直登する三谷坂(三谷路)が急勾配ではあったものの、良く整備され、最短ルートでもあった事から、要人の多くがこの道を通るようになり、やがて「勅使坂」とも呼ばれ実質的な表参道になります。
そしてこの三谷坂の入口である、紀ノ川対岸の妙寺には大坂方面からの高野街道の一つ、現在の河内長野市滝畑を経て、蔵王峠を越えてくる大畑街道がありました。
妙寺はこの大和街道と高野参詣路の交差点に発達した町のようで渡津でもあったようでが、現在は妙寺と三谷の間には三谷橋が架かっています。
旧大和街道沿いに残る古い家並みは大半が立派な商家の様でした。建物の多くは養蚕・製糸業で栄えた明治・大正期ごろのものと思われますが、やがて町の繁栄は昭和恐慌で終焉を迎えます。ひっそりとした街道を歩くと、大きな庭園や門を持つ本瓦拭きの立派な旧家のような屋敷は荒れ果て、無住の町家も多く見られました。所々に現れる大きな空き地に駐車場、この家並みが今後いつまで残されているか定かではありません。
■
かつらぎ町の酒蔵
清酒
「寿久」
野半の里
(野半酒造店)
和歌山県伊都郡かつらぎ町佐野702
0736-22-1005
清酒
「初桜」
初桜酒造
和歌山県伊都郡かつらぎ町中飯降85
0736-22-0005
廃業
「鶴の瀧」
帯庄酒造
和歌山県伊都郡かつらぎ町丁ノ町551
0736-22-0002
<
古い町並みと集落・近畿