一路一会>鉄道の旅・鉄路一会>土日キップで廻る甲信越と羽前 | ||||||
土日キップで廻る 甲信越と羽前の旅 |
||||||
2 |
||||||
新宿駅7:00発の中央本線特急「スーパーあずさ1号」松本行きに乗るために、5:30に起床。冬のこの時間はまだ夜中でかつ寒い。電車をいくつか乗り継ぎ6:40に新宿駅に着く。6:35に新宿駅の6番線ホームにスーパーあずさは入線するが、席取りダッシュを避けるため、あらかじめ指定席を取っていたので、ゆっくりと車両を撮影してから、ホットコーヒーを購入して列車に乗り込んだ。 スーパーあずさ1号は定刻通り7:00に新宿駅を出発した。松本行き中央本線の特急は「スーパーあずさ」の他に普通の「あずさ」と甲府止まりの「かいじ」がある。スーパーを冠しているのはE351系で、後者はE257系である。E351系特急車両は制御付き自然振り子式を採用し、最高時速130キロで走るが、高価な為に5編成で終了してしまった。現在中央本線の特急は大半がJR東日本のベストセラー特急車両のE257系で占められている。 普段見慣れている中央線の風景を特急列車のシートと車窓から眺めるとまるで新鮮に見えるのが不思議だ。しかも乗り心地も高級車なみに静かで振動もなく滑るように走る。八王子を過ぎると、甲州街道の醍醐味である山間部へと入っていく。振り子式列車特有に車体を傾けながらカーブを曲がっていく姿は大蛇のようで、見ていて飽きないどころか感心する。甲州街道の国道20号線と中央本線は狭い谷間を絡み合いながら信州を目指すが、やがて国道は遙か眼下に遠ざかっていく。一方で中央自動車道はさらにはるか上を走っている。 中央本線はこの甲府で一区切りとされるらしく、ここから信州へむけて再び山岳線が始まる。竜王を過ぎると、スーパーあずさはどんどん山を登っていく。甲州街道はよく車で行き来する道だ。ちょうどこのあたりは七里岩 しかし、それでいいのかと自問自答が始まった。小海線は今回の旅のメインディッシュの一つ。雪の季節の今でこそ乗る価値があり、今日を逃すとまた来年までおあづけになる可能性がある。なにが大事が葛藤している間に、目の前を松本行き「あずさ」E257系特急が停車・発車していく。ああ。小海線を決断した。さきほど小淵沢に停車した「あずさ」やそれに続く鈍行列車から登山客らしき装備の人々が次々とホームに降りてくる。あきらかに、みな小海線の乗客だ。まさか、こんな所で席取り合戦になろうとは。 |
||||||
3 |
||||||
小海線はJRの中で最も標高の高いところを走る高原列車として知られている。10:35小淵沢を発車したキハ110系気動車は、ディーゼルエンジンを唸らせ、車輪は悲鳴を上げながら「大曲」と呼ばれる大カーブを廻って高度を上げていく。武田信玄の古戦場のひとつとして知られる「信玄原」を抜けて、軽井沢とならぶ別荘地として人気の高い清里を過ぎ、標高1375mのJR最高地点に達したあとは、千曲川に沿ってゆるやかに佐久盆地へと下っていく。 |
||||||