一路一会>鉄道の旅・鉄路一会>3連休パスで廻る北海道と北奥州 | ||||||
3連休パスで廻る 北海道と北奥州の旅 |
||||||
6 |
||||||
弘前は津軽藩10万石の城下町であり、津軽地方の中心都市であったものの、幕藩体制が崩壊した後、明治新政府は、青森県の県庁所在地を弘前ではなく、青森へ置いた。旧徳川大名に対する政治的な意味合いが強かったものの、陸軍第八師団は弘前に駐屯して、教育の中心もいぜんとして弘前に置かれることになる。ちょうど長野県における長野と松本の例にも似ている。文明開化による近代化が青森県下でいち早く行われ、さらに戦災をまぬがれた為に、100年近い時を経た弘前市内には、明治・大正期の西洋建築や教会が現在も数多く残されている。 青森最大の穀倉地帯である津軽平野の中心都市でもあるために、市内の酒蔵は8社を数え、近代的な駅舎である弘前駅のすぐ隣りにも「吉野桜」を醸す吉井酒造が蔵を構える。 3連休のラストを飾る「リゾートしらかみ」の発車まで、まだ3時間ほど時間があるので、弘前城とその周辺を散策してみることにした。弘前は何度か来たことがあるが、車の止め場所が無かったり、町並み巡りのスケジュールに追われたりなどして、ゆっくりと散策した事は無かった。 とりあえず、循環バスで弘前城をめざした。過去になんども撮影したランドマークとなる建物をバスの車窓から確認し、距離と位置関係を頭の中で組み立てる。携帯GPSを頼りに、帰りは駅まで歩いて行けそうだ。 過去に訪れた際の多くは、観光客の少ない早朝を狙っていた為に、多くの施設もまた閉まっていた。よって今回は弘前城や青森銀行記念館をはじめ、弘前城周辺の施設や店を初めて歩くことが出来た。また駅に戻るまでにも、いくつもの伝統的な商家建築も発見した。意外な発見であった。 |
||||||
|
||||||
大曲からは初日に乗った田沢湖線を走る。在来線で眺めた車窓と新幹線のそれは、新鮮なほど違いを感じるが、 |
||||||